SAFETY CONSULTING
環境にやさしく、安全に強く。持続可能なモビリティ社会へ
環境にやさしく、安全に強く。持続可能なモビリティ社会へ

安全が生み出す
未来
交通事故は一瞬で尊い命を奪い、企業や組織に深刻な損失をもたらすだけでなく、地域社会全体に長期的な影響を及ぼします。
私たちの安全コンサルティング事業は、ドライブレコーダーの事故動画を活用してドライバーの行動変容を促すことで、実効性の高い事故防止を実現します。このような事故を未然に防ぐための仕組みづくりを支援し、人と社会の安心を守る活動です。

人命を守る
取り組み
事故防止は何よりも命を守ることにつながります。
ドライバーや歩行者、地域住民の安全を守ることは、
社会における最も大切な使命です。

組織の信頼性と
持続可能性の向上
交通事故の削減は、企業の信頼性を高め、
労働環境の改善や保険コストの削減にも寄与します。
安全文化の醸成は、組織の持続的成長につながります。

地域社会への貢献
交通事故の少ない地域は、
住民や来訪者にとって安心できる環境となり、
地域の魅力と活力を高めます。

社会的責任(CSR)
とSDGsへの対応
環境への配慮と同様に、交通安全も
企業が果たすべき重要な社会的責任です。
事故防止は「安全で持続可能な社会の実現」
に直結します。

安全コンサルティング
私たちは、一般社団法人 日本事故防止推進機構(JAPPA)認定講師を3名擁し、専門的な事故防止コンサルティングを実施しています。
ドライブレコーダーの映像を活用した実践的なプログラムを中心に、セミナー講演や企業の安全会議への定期訪問など、
各社のニーズに合わせた研修メニューをご提供しています。
安全セミナー・講演
JAPPA認定講師による管理者・ドライバー向けセミナーを実施。
例:「ドライブレコーダー映像から学ぶ事故防止のポイント」や「意外と知らない道路交通法」など、現場で役立つ内容を提供しています。

オンライン研修
インターネットを活用したリモートセミナーも対応可能。
場所を問わず受講でき、取引先企業や関連団体にもご利用いただいています。

定期コンサルティング
運送会社様の安全会議に毎月訪問し、各社の事故傾向に応じたテーマ設定、
社内安全ルール策定、議事録作成などをサポート。
管理者とドライバーが一緒に学び合い、事故防止につながる“組織的な安全文化”の醸成を支援しています。

CONTACT
自転車シェアリング事業・安全コンサルティング事業に関する
ご質問やお問い合わせは以下ページからご確認ください。

